2014年12月08日

御敷仁サイン所持枚数

ファンタも終了したところでせこせこ集めてた御敷仁箔押しサインカードの所持数でも数えてみました。

カミカゼ☆エクスプローラー!
0228B/姫川風花(3.0) 5
0228E/姫川風花(Cla1.0) 青1/金1
0229A/祐天寺美汐 15
0232B/宇佐美沙織 32
P027A/宇佐美沙織 青10/金11
0287/カップル 1
0288A/勇気 青11/金11
0360/天然 3
EX0024/ヴィルフランシュ 4
EX0029/ヘリオス 青7/金9

スズノネセブン!
0862A/野々村仁乃 青14/金12
0863B/鷹取柚子里 青11/金14
0865B/代官山すみれ 青8/金10
1277/島村静穂 2
0116/二人きりの時間 6
EX0084/魔力制御実験 青5/金13

サキガケ⇒ジェネレーション!
1644A/Cerasus 20
1646A/Yamatohime 1
1648A/JuliaDR 1
1650A/Lilith 1
EX0168/恥ずかしいハプニング 2
0437/以心伝心 5


おそらくサキガケサインのために使ったお金だけでカミカゼ+スズノネを軽く凌ぎます
なんであんな高いんや…(絶望

これだけ集まったのも皆さんのご協力あってのことでした、ありがとうございました
たとえATMとして見られていても泣かない。
posted by 神坂かなき at 20:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ファンタズマゴリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月13日

真咲エース ver18最終形

GP3rdが終わりました。言い換えれば最後のGPが終わりました。
今年のGPは4-0-2、4-2、4-2といずれも4勝したものの入賞できずファイナルの出場権は得られませんでした。
これで終わりかと思うと悔しいです。というか最後の最後でこの構築に辿り着いたのが遅すぎた。

デッキ名:(桐谷)華のある人生

A 真咲・ガイヤール
EX 目の保養 清掃活動 突然の贈り物
C 23
4 天霧夕音
3 白鹿愛莉
3 オーウェン・ガイヤール
3 姫川風花
2 シャーリィ・ウォリック
2 シャーリィ・ウォリックP
2 ティア・ホーエンヴェルフェン
1 火宮木乃香
1 フランチェスカ・パラミディ
1 三刀屋実里
1 鷺ノ森透
B 7
3 器穏/武
2 器/穏
1 器穩/敏
1 穏/器
I 5
3 現実逃避
1 ビーチボール
1 牛乳プリン
E 25
4 吸血
4 カップルシート
3 寝言
3 硬直
3 言い訳
3 ファーストライブ
2 救出
2 放課後の襲撃
1 着替え

アイルノーツは作品性質上ワントップの打点ならそこそこ受けられる代わりに波状が非常にきつく、全員のステータスが丸すぎるので前衛が2発もらうと確実にダウン取られるのが難点です。
そこで風花を出張キャラとして採用し、全員のステータスの丸さを逆手に取って波状に耐久出来る仕様にしました。
更に風花の出張によりバトルを穏殴りスイッチに変更し、作品内キャラでは穏器どちらでも殴れる愛莉の増量(2→3)、アタッカーになれるフランも採用しました。
今まではPルイで打点補強+回復+逆用阻止とやっていたのですが、アタッカー増やして防御固められる風花のほうが強いですね。
Pルイ採用型はエース全受けになりがちなので耐久性に限界が来るのが早かったです。
アイテムも防御重視のチョイスで、必ず貼りたい現実逃避を3枚投入。
またスイッチバトルに変更したことにより逆用されやすくなったため、牛乳プリンも採用。確実に4で受けて風花がさらに1点上げれば5受け、通常の逆用なら打点を喰らわないです。
イベントに関しては防御カードの枠に悩む部分が多かったんですが、0コストで打てて汎用性の高い放課後の襲撃を採用してみました。
通常3〜4パンするデッキでもこれ打たれれば多くて2パンしかされないので相当捌きやすいと思います。
ワントップが多い環境ならこの枠が朝の告白でもアリかとは思います。
火力はファーストライブで安定ですかね。攻撃に夕音と合わせて打つと守りも合わせて6点動きますし。
守りに打つ場合はオーウェンあたり起こしてもう1点回復とかでも全然ありかと思います。

EX選定が微妙なところで、EX先めくりだとエロからかいや女神様から突然死がありうる昨今の環境なので清掃活動を採用してみたんですが、今までこれめくった試合でまともに勝ったことが無いです。もしかしたら信念でいいのかもしれない。というか信念だったら負けてない試合があった。
あと突然の贈り物も微妙。攻めEXに万が一の保証の300回復とかいらなかったし先めくりしたくないし。覚悟でいい。
保養は三千世界の採用率が50%とかにならない限り抜くことはないと思います。これだけは唯一勝ちに繋がる防御EXって言っていいです。

このデッキを公式で使うのもこれが最後だと思うのでだらだら書き綴ってみました。
今年一年間使い続けてきて、非常に楽しかったですし手に馴染むデッキでした。ありがとう真咲。ありがとうアイルノーツ。

残り2回は9割サキガケ、1割スズノネくらいの確率で出ると思います(
posted by 神坂かなき at 18:19| Comment(0) | TrackBack(0) | ファンタズマゴリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月03日

2/2 GP1st東京レポ

A 真咲・ガイヤール
EX 目の保養 一騎当千 ウォータースライダー

C 23
4 天霧夕音
3 シャーリィ・ウォリック
3 天元ルイP
2 白鹿愛莉
2 ティア・ホーエンヴェルフェン
2 火宮木乃香
2 三刀屋実里
2 オーウェン・ガイヤール
2 シャーリィ・ウォリックP
1 鷺ノ森透

B 7
3 カレー作り
2 プール合宿
2 水遊び

I 3
2 特大バースデーケーキ
1 ビーチボール

I 27
4 カップルシート
4 吸血
3 寝言
3 二人きりの時間
2 硬直
2 救出
2 刺激的な光景
2 拘束
2 エクレア
1 着替え
1 既視感
1 スマイルLサイズ

デッキ解説:
真咲は盤面展開時の安定感は最強クラスを誇るスペックかと思います。
エースが夕音・オーウェンで3点+1点回復分ずれ、前衛なら真咲の気配りで更に1点ずれるので
Pシャーリィならまず確実に一発受かるので耐久性能は高いです。
他の前衛でも4点ずれればほぼ一撃死はないですので、安心して受けられます。
ただし前衛にダメージが溜まってくるとほぼ全弾エース受けになるので、そのためのケーキを2枚投入。
強力なエース1パンは二人きりの時間(朝の告白)で止め、前衛はご奉仕の極意および拘束で抑止して
ダメージはPルイとティア、オーウェンおよび目の保養で回収します。

打点はエースにアイテムを貼ってPルイ、シャーリィ、木乃香、オーウェンで伸ばします。
夕音を攻めに使うことはあまりないですが、夕音を2回目のブロックに使いたい時の準備のため
自己回復目的で使用することはたまにあります。あとは守りに余裕のあるときとか。
このコンセプトだとアイテムはもう少し多いほうがいいんですが、アイテムを増やしすぎると
事故が頻発するので抑えに抑えてこの枚数になりました。

キャラ選定は盤面に出したい夕音とPルイを重めに。武受けは放置したいバトルなんですが
放置すると前衛が受からなくなるので(真咲以外武の受かるキャラがほぼいない)Pルイは出したいです。
加えてオーウェンも必須に近いんですが、2コストが10/23は重すぎて早い殴り出しをしてくるデッキに
大きく不利が付いてしまうのでRシャーリィで代用しました。Rシャーリィは盤面さえ埋まれば
一人で5点伸ばせる可能性もあるので詰めで非常に強いと思います。不要イベントの整理も出来ますし。
夕音とPルイまたはオーウェンさえ出れば戦えるので、とりあえずは盤面埋め優先で展開していいです。

イベントは防御的なところを優先に。火力イベントは何を採用するか非常に悩ましかったですが
寝言を1枚減らしたため救出カウンターとしてのエクレア、そして劣勢からのワンチャン作りのための刺激的な光景。
使うタイミングを選ぶものをチョイスしてしまったのでもうちょっと雑に打てるイベントが欲しかったというのが反省点です。
自ターン中に白1で打って青1で回収する余裕が有るかといえばないので感動的シーンは見送り。
かわりに1点回復が付いてくるゼロ距離は雑に打つ火力としてこのデッキには最も合ってたかなと思いました(最初は入ってた)。
既視感1は夕音だけ持ってきたいのでこの枚数で妥協しました。
着替えで外したいアイテムはケーキの他は露天風呂や猫舌あたりですね。バトル中能力が多すぎるので露天風呂は致命傷になります。
寝言を握ってる状態、またはティアを立たせてる状態で打つようにするのが大事です。必ず通さなければならないイベントですので。

EX選定は盤面散らしがこのデッキのコンセプトに近いので目の保養が必須。
他の候補として信念・覚悟・ランチあたりがありましたが、キャラが重いため敏殴り速攻波状相手に弱いので
その対策として一騎当千は積みたかったんですが、そうなると前衛に火力を投げられた時に
守れるEXがなくなるので防御にもワンチャン使えて攻められるウォータースライダーを採用しました。
前衛相手の攻めで当千、エース相手の攻めでスライダーという使い分けができるので
覚悟を積むより非常に理にかなってるチョイスになったと思います。

課題としては、同じような動きをしてくる夏芽相手にどう立ち回るか?という点ですね。
分かりやすいところだとケーキが一方的に付けば勝ちますし、相手にだけ貼られてしまえばまず負けます。
あとはどれくらいの段階で知受けを引かれるかです。基礎打点はこちらのほうが上なので
出されるまでは6分くらいで戦えるはずです。2点ずらせるキャラが2体出せるのがこちらのメリットなので
強い盤面を作ることを意識するのが大事です。
ただし、こちらのシステムキャラが2コストばかりなのに対して夏芽は1コストばかり並べられるので
速度負けするのが圧倒的に不利な点です。早い段階でエースに打点を載せられないようにしたいところです。
あとはイベント密度で戦うしかないですね。拘束と二人きりの時間の使いどころが勝敗を分けると思います。
相性で言えば一方的にバトル逆用されるので当然こっちが不利なんですけどね…。

結局、一昔前の灯里と似たような動きをしてるといったほうが分かりやすいですね。
武400穏300という基礎ステータスが強くて作品に寄せられるところが灯里より使いやすいです。
夏芽は当時で言う紗雪みたいなポジションでしょうか。バトル一方的に逆用されて死ぬっていう。
つまり夏芽が環境を席巻してる状態で真咲を使う意味ってあまりない気がするんですが、
真咲が好きだから使いたいという理由が一番大きいのでなんとか戦いたいと形にした結果がこうなりました。

結果
◯京
△夏芽
△風花
◯国中
◯絢乃
◯Uちはや

の4-0-2でした。順位としては6位(公式的には記録は残りませんが)ですが、3回戦時点で入賞争いから脱落してるので
惜しくもなんともないのが切ない。とはいえ悔いはなかったしやりきったと思います。中速には盤面負けすることがほぼないですね。
にしても引き分けてる2戦が思い切りの足りなさから来ているので反省します。
2戦目のニコ生卓夏芽戦はEXの使い方を明らかに間違えているし
3戦目の風花戦は早い段階から武敏引いてるのに火力を投げるのを惜しんで前衛に生き残られて
保養で立て直される展開だったので、非常に中途半端なプレイングをしてしまいました。
あれで勝てないのは意識が足りない…。

いろいろ反省材料も見えたGPになりましたが、去年アクアで結果を出せなかった鬱憤を真咲で晴らせるようにこの子と一緒に頑張って行きたいと思います。

スズノネのアペンド強化だったりはぴねす参戦だったりといろいろ誘惑は多いですが。
posted by 神坂かなき at 21:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ファンタズマゴリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月10日

6/9 GP2nd名古屋決勝

A アクア
EX 目の保養 ハプニング 信念の合言葉

C 21
4 八潮理帆
3 磯長紗英
2 浅見武
2 小倉みなも
2 エルナ・シェール
2 南郷月海
2 常磐優梨
2 天元ルイ(P)
1 姫川風花
1 夏目十和子

B 7
3 収穫祭
3 ゲラチェック
1 雪合戦

E 32
4 反論
4 焼きそばパン
4 ラッキースケベイベント
4 スマイルLサイズ
3 ペルセポネ
3 二人乗り
3 二人きりの時間
2 救出
2 刺激的な光景
2 勇気
1 二人の共同作業

1回戦 風花 △
相手が器受けと知受け
自分が器受けしか引かずにグダってたら時間切れ

2回戦 Bフィオネ ◯
ユウスケさん。
盤面に佳奈すけとまゆっち出したのでリシア受けを全力で落として王家不可能にさせて
おかわりで出てきたリシアに雪合戦逆用されたりしたけど相手の火力を二人きりの時間で的確に止めて
最後EXめくらせてからの共同作業ぶっぱで勝ち。

3回戦 風花 ×
器受け3枚全部と1積みの穏受けだけバトル引いて苦しんでる自分と対照的に
1裏知受け、2裏理帆立たせておいたら武受けもセットしてテンポよく殴ってくる相手を止められる理由もなく。

4回戦 百代 ◯
鰻太さん。
罰ゲーム魔女庭して2枚ドローしながら決戦でボコスカ殴られる展開に。
とは言えこっちは器受けと相手の決戦で殴りながら雑にダメージ乗せて
知受けで殴られたところを願い星×2でバック上乗せして勝ち。

5回戦 あやり ◯
水澄の出ないあやりはカモでした(すいません
ちゃんと知受けは引かれたけどメインバトル2種が完全に通るし水澄抜きだと手札差が付いちゃう時点で相性10:0

6回戦 凪 ◯
ジャスコたん。
武受けと器受けしか引かれなくてすいません状態。
異常成長も3枚くらい打たれて突破しようがなかったんですけど一生懸命からぶっぱを凌いで勝ち。

4-1-1でした。ファイナル進出は遠い…。
今回は風花相手にした時の課題が浮き彫りでした。武受けをさっさと引けない引きの悪さもあるんですが
敏受けを抜いたのがここまで裏目に出るとは思ってなかったです。
灯里で風花戦とか負ける気がしなかったのに…ふえぇ…

来週東京、7月も仙台大阪と立て続けに公式があるのでなるべく場数を踏んで入賞、出来れば優勝狙って頑張りたいと思います。
posted by 神坂かなき at 23:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ファンタズマゴリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月13日

アクアエースの解説

公式に載ってしまったので、レシピとその解説っぽいのを。

A アクア
EX 目の保養 最後の空 信念の合言葉
C 22
4 八潮理帆
4 磯長紗英
3 浅見武
3 南郷月海
2 エルナ・シェール
2 常磐優梨
2 夏目十和子
2 姫川風花
B 8
4 収穫祭(敏器/武)
2 居合い(武敏/器)
1 大立ち回り(武器/敏)
1 焼肉パーティ(敏/穏)
E 30
4 反論
4 ペルセポネ
4 焼きそばパン
4 二人乗り
4 願い星
4 勇気
3 ラッキースケベイベント
2 エクレア
1 救出

・コンセプト
0コスで3色600打点が出るエースに200パンプの紗英さんが出れば800打点確定=強い!
同じく0コス2色600打点が出る月海もいるし、何よりバトルの逆用もしやすいので
バトルの枚数と種類は最小限に抑えつつ、その枠にイベントをなるべく詰め込んで
効率よく打点を稼いで行こうという感じです。

・動き方
何より1ターン目が大事。メンテナンスがプロセスに強制で積まれてしまうので、
そこにペルセポネして理帆+1キャラ展開が理想です。
次点で二人乗りからキャラ持ってきて理帆+1キャラ展開。
両方とも、先手ならハンド残り3枚、後手で5枚ですが後者は100点食らってるので
ペルセポネをよっぽどとっておきたい相手(夏葉、ルイ等)以外なら前者のほうが理想です。
もっとも、後者は理帆が初手にあれば二人乗りで十和子を持ってくるとチャラには出来ますが。

理想盤面としては、理帆・紗英が必須
次点で月海・風花・エルナ
武・優梨・十和子はケースに応じて。
二人乗りで持って来られるキャラが自由に選べるので、臨機応変に対応します。

・EX
空は集合写真でいいです(棒

よっぽど刻んでくる相手じゃないと保養はめくれないので、
だいたい火力を投げられた上からの信念を使うハメになります。それくらい火力型(+ワントップ)には弱いです。
相手ターンにダメージコントロールを出来る要素が少なすぎる。

あとは、理帆に対する拘束への対抗手段として菜の花畑という選択肢もアリかと思います。
このへんは環境読みですかね。個人的には回してて菜の花畑が欲しいと思うケースがなかったので
結局変えちゃったんですが。

・キャラ
出張が風花な理由は
1.相手ターンにダメージコントロールが出来る手段として最優秀
2.ドダイ勢が揃ってひ弱な中、必ず1発は受かるHP600
3.殆どの人たちが受からない平穏受けが強い

こんなとこです。穏知器だけなら理帆でも受かるんですが、万一落ちた場合のリスクが大きいのと
自分で武受け置いてるので理帆受けなら逆利用されますよねはい知ってました、という展開になるので
理帆で受けることはあんまりないです。

武の能力は強力なんですが、紗英と併用するとハンド2枚落ちるのが無理ゲーすぎるので
あんまりあてにしてないです。むしろ丸いステータスが強い。あと武敏両方で殴れる。
それと、みなもは1枚くらい入れててもいいのかなぁと思いました。固いし穏受かるし。

・バトル
武受けは二択として必須なので4投。次点で器受け。この2つは安心して置いておける、偉いバトルです。
逆に敏受けは必要とするケースがそんなにない、というか相手ターン3でしか受けられないから危険…
相手にまゆっちとかいると即捨てます。
で、穏受け知受けは相手が勝手に置いてくるので、二択の種にしてください。伊達に3色600で殴れる訳じゃありません。
バックは紗英さんで抑えられますし、安心して相手のバトルで殴りにいけるのは大きいです。
ただし幽閉のリスクはもちろんあるので、番長が600の条件を満たしたら番長で積極的に殴るほうがいいでしょう。
知殴りと穏殴り相手は正直しんどいです。知殴りは理帆でなんとか出来るんですが、穏は…

・イベント
相手ターンにステータスがいじれなさすぎて、知と穏を突かれるとあっという間にダメージが乗ります。
火力投げられた時の耐性も反論以外にほぼないので、願い星は4投必須と判断しました。
で、こっちの火力はほぼ勇気頼みです。引いたら雑に投げちゃっていいと思います。
というのも、一番ブロッカー性能が高い前衛が何気に紗英なので、この人を寝かせないで済むのが
一番相手ターンに迎える盤面としては安心出来ます。
なのでスパルタは勇気で仕留め損なった後に打つのが吉です。
救出1枚は非常に怪しいんですが(前日までこの枠は4枚目のラッキースケベイベントでした)
実際、空を回避する主段が焼きそばパン4枚しかないので先にEXめくらされた時が危なすぎるので
いくら前衛がHP500だらけとはいえ救出を抜くのはいくらなんでも危なっかしいのでピン投としました。
救出を安心して使えるケースは1ゲームに1回程度なので1枚で正解だと思います。多分。

反論は拘束が絶対に通せないので4投
ペルセポネは1ターン目メンテナンスを止めなきゃならないので4投
二人乗りは以下略で4投
焼きそばパンはエース全受けになりがちなので4投
ハンド減るのでラッキースケベイベントも4枚積みたいところですけど…

久しぶりに自分のデッキっぽいのが出来上がったので嬉しいんですけど
10弾はスズノネ参戦しちゃうのでどうなっちゃうんでしょうね!(知らん
posted by 神坂かなき at 22:13| Comment(0) | TrackBack(0) | ファンタズマゴリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月15日

沙織先輩デッキver8

A 宇佐美沙織
EX お鍋 一騎当千 おしおきタイム
C 19
4 アンブラ
3 姫川風花
3 朝比奈洋子
2 速瀬まなみ
2 黛由紀江
1 沖原琴羽
1 浜北航平
1 宇佐美沙織P
1 七森星羅
1 木ノ本華
B 6
2 調べ物
2 メール
2 ゲーム鑑賞
I 6
2 専属ウェイトレス
1 王冠
1 水族館
1 日用雑貨店
1 憧れ
E 29
4 異常成長
4 焼きそばパン
3 反論
3 ペルセポネ
3 朝の告白
3 指圧
2 エクレア
2 救出
2 ラッキースケベイベント
1 願い星
1 大空の告白
1 拘束

耐久しながらアイテムぺたぺたして沙織先輩でワンパンするデッキ。
序盤は展開にハンドを大幅に使ってしまうので殆ど殴り出せません。
なので場を固めてから動く形になるんですが、にしてもバトル6枚で指圧3枚とか噛みあわなさ過ぎるw
ver9の新イベント、乙女道路がこのあたりの悩みを解決してくれそうで期待しています。

アイテムは最近1コストエースが多いことを意識して王冠をピン投にしたんですが、
やはりGPの結果を鑑みると2コストが上位卓を占めるのは今まで通りなので
上を見据えるなら王冠は2枚に戻してもいいかもしれません。
あと専属ウェイトレスは必須。世界が変わります。なので出張は2体までにとどめます。
憧れのコストが微妙なので浜北は智ちゃんでいいかもしれません。どうせ殴らないし…

ウェイトレス、星羅、異常成長と毎verいいカードが追加されているので
上を目指せる余地はあると思うんですが…まあ、プレイングも含めて精進して行きたいと思います。
posted by 神坂かなき at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ファンタズマゴリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2/10 GP1st決勝in大阪

エラッタも発行されて大きく環境が一変し、最初のGP決勝。
今までの灯里が機能しなくなったので(決して使えないことはないんですが…)
色々デッキを模索中だったんですが、結局使ったのはこちらのデッキ。

A 姫川風花
EX 目の保養 ハプニング 日常

C 25
4 ユースティア・アストレア
3 黛由紀江
2 間宮羽咲
2 正宗静流
2 三条真琴
2 深菜川夕陽(制服)
2 藤村奈月
2 有島ありす
1 コレット・アナスタシア
1 宇佐美沙織P
1 ゆあ(私服)
1 稲乃神香奈恵
1 朝霧麻衣P
1 羽々音小鳥P

B 11
4 お化け屋敷
3 騎乗訓練
3 編み物
1 スカート捲り

I 6
2 膝枕
2 日用雑貨店
1 ニャット・シー
1 フルーツパフェ

E 18
4 焼きそばパン
4 救出
4 指圧
3 不安
2 ペルセポネ
1 祭りの終わり

基本的にオーソドックスなパンプ指圧型風花ですが、特徴としてはイベント(カウンター)枠確保のために
キャラをだいぶバラけさせて減らしたこと、そして夏葉メタとして香奈恵と奈月の導入。
あと目の保養前提で動きたいので固めな前衛を中心にチョイスしています。

その分アタッカーが減ってしまったのは問題だったような…
このキャラ構成で指圧4しか入っていないと手数が稼げなくてテンポよく攻められないことが殆ど。
路面電車2は枠を作っても良かったかもしれません。

1回戦 ◯ 風花
初手のアイテム3枚に加えて奈月・小鳥が揃って器受けで完璧なアドを取れる場が完成して勝ち。
2回戦 ◯ P燕
お互い武受けで殴りあう壮絶な展開になったけど打点の差で殴り勝ち。
3回戦 × ルキウス
40枚デッキ掘って引いたイベントが反論1枚指圧1枚ペルセポネ1枚救出3枚って
4回戦 ◯ 風花
1回戦とは違い知受けでテンポよく殴られる展開になり先に2ダウン取られてEXまでめくらされる。
ただその日常からバック返しつつ場を整えて奈月と小鳥揃えて器受け安定パンチができるようになり、逆転勝ち。
5回戦 × まゆっち
知受けなしのハンドで始めるのは甘え
6回戦 × 孝介
器受け3枚引かされて通るバトルが無く、パンツ貼られて将棋2枚置かれて指圧連パンが止まらず負け。

結果3-3の凡人でした…。
デッキ構築的にそこまで間違ってたとは思ってないんですが、多少なりとも夏葉を意識していたので
アテが外れたというか。というかゲニャンとしおっちに当たるとか聞いてない。
あと根本的にイベントで戦えないデッキは向いてないのかもしれませんw
風花ミラーの戦い方はだいぶつかんできたので、カミカゼ勢としては今後もこのデッキは煮詰めて行きたいと思います。
posted by 神坂かなき at 22:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ファンタズマゴリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月15日

10/14 ファンタGP3rdStage決勝in大阪

前日の13日にめでたく(?)30の誕生日を迎え
大阪で色々食べ歩きしてました。お好み焼きとかたこ焼きとか串かつとか。うーんどれも見事にソース味。
そんなついでで参加したGP3rdStageの決勝。前回の名古屋は1-2-1ドロップと散々だっただけに鬱憤を晴らしたいところ。

A 兼元灯里
EX 目の保養 ランチタイム 一騎当千

C 25
4 国広ひなた
4 九鬼英雄
3 源茅明
2 黛由紀江
2 姫川風花
2 ゆあ
2 リシア・ド・ノーヴァス・ユーリィ
1 ユースティア・アストレア
1 三条真琴
1 大音灯花
1 木ノ本華
1 九鬼紋白
1 セラヴァルウィ・エンドース

B 5
2 撮影
2 値切り
1 ドッジボール

I 4
1 図書室
1 バニーガール
1 日用雑貨店
1 アイス

E 26
4 反論
4 ペルセポネ
4 焼きそばパン
4 休憩
3 川神魂
2 救出
2 拘束
2 刺激的な光景
1 花園を統べる姫君

今まではパンプキャラを盤面に並べて与ダメを調整して1パン1キルを目指す、
風花みたいな形に近かったんですが、今回はアイテム重視で盤面は防御・回復キャラで固める感じです。
6で殴っても十分通る相手に対してはバトルさえ引ければ序盤から叩きにも行きますけど、
基本的にそこまで盤面で打点出ないのでイベントでカウンターしながら隙を作って、追い詰めに行きます。

最初はキャップまで入ってたんですが、英雄が100%出てるのは限らない、英雄もまゆっちも2コス、
キャップ誘発するころには5体並んでるしバトル引けてるという展開が多く、結局抜けました。
紋白はその頃の名残でまだ入ってるんですが、殴れるわ受かるわ知コス出るわで優秀すぎる子なので
そのまま残ることに。ただでさえ武殴りが苦手なのでこのパラメータはありがたすぎた。

ゆあはドロー目的というより、完全に王家メタ。予選で負けるのがことごとく王家だったので
ゆあで王家を遅らせつつまゆっちがガードして、その間ペルセポネを貯めこんで、デッキ切れまで持っていきます。
王家は火力積んでない想定で打ってはいるんですが、その形なら上手く行けば殴っても守っても勝てる状態まで持って行くのもままあります。

で、結果がこちら

1回戦 美羽 後攻 ◯ 
こっちバトル事故、相手キャラ事故(5体並んだけどパンプばかりで市長も莉音も出ない)
というお互い悲惨な状況から、引いてきた器受け穏受け並べて勝ち。

2回戦 ミレーヌ 後攻 ×
2表に既視感でウィル持って来られて狐伯蓮ハロウィンぱーんち 無理

3回戦 瑚太朗 先攻 ◯
バトル撮影しか引かなかったけど茅明さん英雄ゆあ灯花と初手に引いてたので
3リラ後英雄出して保養使いながら耐久してデッキアウト勝ち。

4回戦 アルテア 後攻 ◯
約束の丘から将棋持って来られてボコボコにされてジリ貧だったので
相手手札1枚でちょり先生だけ起きてたから反論ないけどちょり先生休憩で寝かせて値切り置いて
花園から2回殴って勝ち。雑だった。

5回戦 リア 後攻 ◯
相手(ゲスミン)がバトル引けませんでした。終わり。

6回戦 百代4 先攻 ◯
1st優勝の兄者Aさん。きつい。
2表値切り5点、裏にマルギッテ決戦と百代乱闘で5点(だったような)
3表にバニー付けてもう6点で残り3。あと一発通せば勝ちという状況から
勇気でこっちのリシア落とされたりキャップ受けにエクレア使われたりと
なかなか百代にしては珍しいイベントがバンバン予想外に飛んできてなかなか崩せない。
とはいえ武神でずっとバトル捨て続けてるためマルギッテが戦闘狂と言えず百代ワンパン状態で
受け回せるようになったので、2ダウン取ったところから花園でもう一発押し込んで勝ち。

5-1で7位入賞でした。
ミレーヌを武殴りとカウントするとなんと4回武殴りという脅威のマッチング。ミラーどこ行った。
環境に知殴りが多いこと想定してバトル削ってるので予想外でちょっとあてが外れた感じなんですが
今回はバトルもピンポイントで引けて上手く回ってくれたかなあと思います。
まあ、バトル引かなくてもしばらくは耐え切れるように作ってあるんですが、いつか盛大に事故りそうでこわい…

何にせよ参加者の皆さんお疲れ様でした。
次回ファイナルでもよろしくお願いします。

あと公式の皆さんすいません(平謝り
posted by 神坂かなき at 00:42| Comment(0) | TrackBack(0) | ファンタズマゴリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月18日

ver5環境最終形?

もうすぐver6環境移行ということで、現在のデッキレシピを晒してみます。

エース 兼元灯里
EX ランチタイム 目の保養 一騎当千
キャラ 25
4 国広ひなた
4 九鬼英雄
3 源茅明
2 姫川風花
2 黛由紀江
2 皆神さくや
2 ラヴィリア
2 リシア・ド・ノーヴァス・ユーリィ
1 エリス・フローラリア
1 長光麻夜
1 ユースティア・アストレア
1 大音灯花
バトル 7
3 値切り
3 撮影
1 調べ物
アイテム 2
1 バニーガール
1 日用雑貨店
イベント 26
4 焼きそばパン
4 休憩
4 拘束
4 不安
3 川神魂
2 ハーレム
2 救出
2 ペルセポネ
1 路面電車

いわゆる関東型の防御重視灯里、重いイベント多く積んで英雄ドローでコストと手札確保して
休憩(朝の告白)・拘束・川神魂(願い星)で相手のテンポを崩しながら戦うというコンセプトは以前から変わらず。
出来れば風花と茅明さんを1枚ずつ増やしたいけどいくらなんでも重すぎるので断念。
王家まで持っていける同型と願い星朝の告白が刺さるワントップには非常に強い形ですが、
場を整える時間を与えてくれない速攻波状(百代・佳織)がとことん苦手。主に筋肉とうづきちが天敵。
まあ、これらのデッキ相手でもEXめくる前にキャラ展開までさせてくれればコストが出るようになるので
あとはイベントでなんとか立て直せるくらいには持っていけるんですが。勝てるかは知らん。
紗雪もだいぶ苦手だったため拘束を4投する結論に至ったんですが、お陰で前衛殴りにだいぶ耐性がついたのは良かったかなあと思います。

ただこのイベントの重さって大抵ランチタイム前提なんですよね。
もうランチタイム先めくりで相手の場を崩すプレイングがEX変顔のせいで不可能になりそうなので
今後この形は苦しくなりそうかなあと思います。ランチめくるタイミングってランチなかったら死ぬことが殆どだし。
ランチ先めくりが出来なくなった以上、日常か一騎当千、もしくはハプニングでごまかすしかないのかなあと苦肉の策を色々考えてはいるんですが…。
勿論相手に先にめくらせてればランチは最強EXなので抜けないんですが、このデッキコンセプトで相手に先にめくらせるのは大変厳しい。

ver6はドラクリ使いたかったりするので灯里を使い続けるかは不明ですけど、
このタイプのデッキでプレイング養ってきたので引き続きver6に向けて色々策は考えなければ…と思っていますが、どうなることやら。
posted by 神坂かなき at 09:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ファンタズマゴリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月03日

6/3 東京公式大会

風花と灯里が多い環境を想定していつもの王家灯里をチューンナップ。
問題は重くて百代あたりに早い展開をされた時が手に負えないところなんですが
勉強会で頑張って刺すしかないかなあと半ば諦め気味。正直捨ててると思われても仕方がない。

A 兼元灯里
EX 目の保養 一騎当千 ランチタイム
C 26
4 国広ひなた
4 九鬼英雄
4 源茅明
2 姫川風花
2 ラヴィリア
2 リサ&クローディア&アイリス
2 皆神さくや
2 リシア・ド・ノーヴァス・ユーリィ
1 エリス・フローラリア
1 長光麻夜
1 黛由紀江
1 国中佳織

B 6
2 調べ物
2 メール
2 勉強会

I 2
1 図書室
1 バニーガール

E 26
4 不安
4 ペルセポネ
4 焼きそばパン
4 朝の告白
4 願い星
2 救出
2 路面電車
2 ハーレム

基本的にワントップ型には強く、波状型にやや弱いですが兼元家+教育係+アイギスでなんとか耐える感じ。
なので展開しないうちから高打点で波状できる武殴り、というかマルギッテが大嫌いです。
あれマジでどうやって対策すればいいの。

風花や同型相手は願い星があれば願い星を通した後に教育係+携帯メールでバックを増やし、無ければ朝の告白で止める。
茅明さんと英雄が命綱なので殴りだしは遅いため、バトルが初手に必要ないのでこの枚数。
武受けが入ってないのはバトルが1枚しか引けないことも多いこの構築で武殴りの多い環境では役に立たず、
敏受け1枚ならどうにか出来るケースは多いのでこっちを採用しています。
バニーや佳織さんが入ってるのでバックを比較的気にせず殴れることも多いです。

イベントは2コスイベントが悩みどころですねえ。路面電車は雑に使うと強いカードなんですが
詰めに行くとするとコストが重すぎて使いづらい。空の緊急避難レベルでしかないかも。
ただ灯里で受けることが異様に多いので手当て4枚じゃ足りないから回復欲しいので抜けないところ。

1回戦 正宗静流 後攻 ◯
茅明さんがお互いに出てダメージが通しづらくなったけど
こっちが受けに教育係+兼元家で平穏800に上げていたら相手もうかつに殴ってこれず。
詰めに来て手札吐かせた後に願い星でかわして、返しのターンに教育係込みで殴って勝ち。

2回戦 川神百代(4.0) 後攻 ◯
先手でマルギッテ出されてアレ。しょうがないので後攻1ターン目に勉強会で5点乗せる。
相手は次のターン乱闘だけ出してマルギッテで殴り1点。フルタップでキャラ展開してきたのでもう5点。
お互いキャラが並ばない状態で壮絶に殴り合ってたんですが、最後は灯里受けから願い星して
教育係でバック返して勝ち。

3回戦 姫川風花 先攻 ◯
茅明さん英雄が3ターンで出て朝告願い星も握れて盤石の態勢が整ったので
とりあえず一発願い星から4点バック。
バニー貼って調べ物で殴り続けてたらだいぶ耐えゲーされたものの
2ダウンの状態から風花を朝の告白で止めてバックで前衛倒して3ダウンで勝ち。

4回戦 草壁美鈴 後攻 ◯

ひなたさくや英雄茅明さんが初手にいる完璧なスタート。
相手は1トップ型なので面白いように攻撃が止まる止まる。
しかもアイテム2枚付いてメール引けたので毎ターン6点という作業。
雑にリリウムも言ってたらゴミ箱20枚溜まったので王家したら相手死んだ。

5回戦 川神百代(4.0) 後攻 ☓

相手1ターン目表:マルギッテ1.0、キャップ→乱闘、筋肉
2ターン目:セット決戦でマルギッテうわー→一騎当千
3ターン目:筋肉旋風で弁慶マルギッテ百代がうわー

俺は死んだ

6回戦 鳳咲夜 後攻 △

バトル引かなかったので教育係敏捷・兼元家器用・リリウムで平穏上げしてひたすら耐える作業。

やっと引いたメールで殴れた3ターンとも執事って言われました。

結果:4勝1敗1分け

武殴りと4回当たるとか聞いてないわ…
美鈴は殴り出しが遅いから対処が楽なんですけどマルギッテはどうしようもない。
マッチングもアレだけど5回後攻はこの速効環境でさすがにやってられない。
バトル少ない以上事故はある程度覚悟してるし知穏相手ならバトル引かなくても勝てるんですけどね。
さすがに武敏は辛いなあ。

とりあえず名古屋に向けてはもうちょっとマルギッテをどうにかする方法考えてみようと思います。
posted by 神坂かなき at 23:22| Comment(0) | TrackBack(0) | ファンタズマゴリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月15日

5/13 カードゲーム感謝祭

というわけでバトラ向けにずっと調整していたんですけど
出来上がったデッキは結局3つ。ただ、当日はデッキ交換が面倒という理由で灯里しか使いませんでしたw
やはり使い慣れてる安心感が…。

A 兼元灯里
EX ランチタイム 神楽の舞 ←ここまで固定 ここから非固定枠→ 目の保養 一騎当千 最後の空
C 24
4 源茅明
4 長光麻夜
4 国広ひなた
2 長曾祢虎徹
2 安綱蛍
2 黛由紀江
2 皆神さくや
1 月山瀬奈
1 エリス・フローラリア
1 姫川風花
1 国中佳織
B 8
4 勉強会
2 メール
1 調べ物
1 ドッジボール
E 28
4 ラッキースケベイベント
4 焼きそばパン
4 朝の告白
4 不安
4 ペルセポネ
2 路面電車
2 願い星
2 勇気
2 救出

戦績は15戦して10勝。負けのほとんどがバトル事故なのが悲しい。
Bフィオネ相手やら佳織さんやらに一枚もバトルを引かないとか
みりん先輩相手に10ターンくらいかかってようやく引いたバトルがドッジボールとか
スピカ相手に5ターン目でようやく引いたバトルがメールとかそんなんばかり。いや勉強会じゃなかっただけマシか。
後ろ2つは勝ったんですけどね…。
コタロー相手に先手取っても展開の弱さで押し切られたり
騎士服3体しか並ばないエルシア相手にのんきに構えて結局殴りきられたりとか
プレイングもぬるいけどデッキの重さが災いしすぎた試合が多かったのが反省材料ですかね。
茅明さん4積みするならやはり転入は必須なのかなあ。

・EX枠
神楽の舞のチョイスは正解だったと思います。
ワンパン無効にした挙句茅明さんが登場してくるのは本当に強い。
逆に最後の空はそこまで丁寧に詰めるプレイングしてないんで一度も使わなかったw
回復EXは1枚入れておきたいのでランチ・神楽・保養がベストチョイスでしょうか。

・キャラ枠
瀬奈は王家型じゃないなら基本要らないかも。ドロー管理は虎鉄で賄う感じ。
しーちゃんの方がブロッカーになるし武穏上げが頼もしいし使えそうかな。
茅明さん・長光さん・ひなた4積みはもうこのデッキのコンセプトなのでしょうがない。
風花はもう1枚欲しかったですね。場の安定感が違う。

・バトル枠
この枚数で少ないとは思いたくない…
配分は間違ってないと思うんですよねえ。

・イベント枠
朝の告白は思った通りバトラならよく刺さりました。
マウントもありかなあと思ったんですけどこの構築で入れるなら断然転入の方がいいですね。
路面電車の登場のお陰で救出は2枚で事足りるようになりました(対最後の空的な意味で)。
ただそのせいでイベント枠がだいぶ重くなっちゃうので軽量化が必要なのかしら。
願い星は風花相手にすること考えると抜けないよなあ…。

勇気は思ったより使いづらいのでもっと作品単構築にしないと生きなさそう。
路面絡めること考えると討伐令でよかったかも。重いけど。
英雄抜き構築は手札管理がきつくなるから出来るだけコスト軽めにしたい、と思ったんですが…。


バトラ向け構築としてはまあまあだったと思います。ちょっとバトル事故が理不尽でしたがw
スイスドロー勝ち抜くこと考えるとやはり個人的には王家型を使うんだろうなあというところですけど
こっちのタイプのデッキもぼちぼち使いながら育ててみたいと思います。
posted by 神坂かなき at 22:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ファンタズマゴリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月01日

4/1 ファンタズマゴリア東京公式大会

2月のGPで公式大会初入賞を果たせたわけなんですけど、
環境が変わった今、まだ通用するのかということを試すため出てきました公式大会。
沙織先輩と最後まで悩んだんですが、結局今回も灯里で。
やはり防御時の安定感があることが大きい。沙織先輩は結構手札減るしすぐやられちゃうw

以下デッキレシピ。

A 兼元灯里
EX ランチタイム 最後の空 ヴィルフランシュ

キャラ25
4 国広ひなた
4 九鬼英雄
2 エリス・フローラリア
2 リシア・ド・ノーヴァス・ユーリィ
2 ラヴィリア
2 リサ&クローディア&アイリス
2 源茅明
2 姫川風花
2 国中佳織
1 黛由紀江
1 皆神さくや
1 宇佐美沙織P

バトル7
3 メール
3 勉強会(ver3の方、ここ大事)
1 調べ物(沙織先輩かわいい)

アイテム2
1 本
1 バニーガール

イベント26
4 不安
4 ペルセポネ
4 手当て
4 朝の告白
3 ハーレム
2 救出
2 願い星
2 拘束
1 指圧

ついにラッキースケベイベントが抜けました。沙織先輩の絵アドが強すぎて入れたかったんですが!
まあ、英雄さえ出ちゃえば手札維持がものすごく楽になるという妥協した感も割とある。
ラキスケのためにぶるくすキャラを無理やり入れる価値をあんまり感じないんですよね。
それより風花が強すぎてヤバいと思ったので長光さんまで抜ける始末。
ラヴィリア・さくや・佳織さんに茅明さんとアイテムあれば打点は割と出る感じ。
茅明さんでのパンプが効くので殴りにいけるとは言え、2コスキャラはさすがにこれ以上増やせなかった…。
赤白で知+2より赤で攻防+1のほうが強いよねというお話。

あと沙織先輩枠は最後の最後で製品版からプロモに変更。防御アップに加えコタロー意識した、
というより指圧を使われたくなかったという感覚で投入。正直なところお守りレベル。

1回戦 中津静流P 後攻 ×
2ターン目からランニング床掃除置かれて2点もらったあとはワン子・鈴出されてジリ貧。
キャラ展開終わった頃には11点乗ってた。もうダメだ。
佳織さんでブロックして2点乗せた返しのターンに兼元家+バニーの灯里がメールで殴りに行って、
ハーレム使用で8点のところさくや・ラヴィリアでパンプしたらラヴィリアに幽閉。
佳織さんでもパンプすれば見た目足りるんだけどお互いEX未使用のため、当千吐かせようとして
残り1点で妥協するぬるいプレイング。佳織さんで殴りに行く前にランチタイム使われた。当たり前だ。
手札残り1枚だったので反論ないけど空打ったらさんまの蒲焼打たれて乙。

2回戦 中津静流 後攻 ◯
さっきも似たようなエースを見たような(遠い目
重いキャラしか相手が引かずにキャラ展開が滞ってる内にこっちはキャラ展開終わり。
ペルセポネ3回引いたのでリムジン付いた静流が全く打点を出せず、受け流す間に先に
致死量までダメージ乗せて勝ち。

3回戦 宇佐美沙織 後攻 ◯
3ターン目表から好戦的にも書道で殴られる。お互い4点。
リシア引いたので適当に王家まで受け流そうと思ったけどそうも行かないらしい。
一向に向こうにアイテムがつかない展開で、こっちのダメージを手当てで回復しながら
殴ってる内に相手が相打ち狙いで攻撃してきたので、手当てハーレムで凌いで勝ち。

4回戦 兼元灯里 後攻 ◯
ゆる3だった。なぜ灯里6人しかいないのにミラー…。
リサクロ・ラヴィリア・リシアと対灯里で完璧なキャラ展開スタート。ただ向こうに茅明さん。
向こうの王家達成前にリシアを落とすことに成功したのであとはこっちが王家して灯里で殴り続けるだけの簡単なお仕事。
最後の台詞「なにか言いたいことは」 ←こういう煽り発言をするからよくないw

5回戦 フィオネ 先攻 ◯
やっと先攻。2ターン目に勉強会5点からスタートするものの、次からリサクロとメルトが起きてて
ほとんどダメージを通せず。そうこうしているうちに5ターン目くらいで王家達成される。
しょうが無いのでペルセポネ×2と拘束でしのぐもののダメージ通せないまま王家再開。
ただ茅明さんはいたので割と受け流せてはいた感じ。
で、王家からフィオネまゆっちメルトと殴ってフルタップにさせて凌いだ状態から
教育係ハーレム付き灯里が指圧込みで勉強会で2回殴って勝ち。1100ダメージ×2とかマジキチだった

6回戦 ちゃん様徳河詠美 先攻 ◯
初手リシア英雄まゆっち茅明さんというこのデッキにありがちなマジキチハンド状態。
そんな中第1ツモがひなたは神だった。喜んでひなたリシア展開からスタート。
早いターンに灯里にバニーが付いて茅明さんもいるのでマゴベエなにそれ状態に。
相手王家器攻め含みでこっちより先に王家達成されるもののペルセポネ3回、
さらに通ったターンも朝告をフィオネまゆっちに打ってドヤ顔状態。非常に性格が悪いw
で、こっちも王家したので指圧ハーレムから勉強会2回殴って勝ち。

7回戦 国中佳織 先攻 ◯
くろのさん。あんまり大会で当たると相性がいい気がしない一人w
2ターン目にメールで4点。相手は騎士服3体出すものの由宇だけが出て来なかったのが恐らく勝負の分岐点。
明莉エルシアで2体6点パンチを続けられるもののバトルは飛び込み台2枚と床掃除だけ。
ひなた英雄込みで風花も出てたのでアイギス含んでかなりやり過ごせる展開。
お互いEXめくってなかったんですが、相手ハンド2枚でこっち不安2枚握ってるので
風花がメールで殴って残り気力3まで削ったところで保養使わせようと空めくったら回復無くて相手投了。

サブマリン成功!というわけで6勝1敗の8位入賞でした。
1回戦相手に完全に対灯里用の回りをされてボコボコにされて心が折れかけていたんですが
なんとか入賞してGPファイナリスト( の面子を保てて良かった限り。

あとGPが100人中20人という脅威の使用率を誇っていた灯里が今回145人中6人は減りすぎ。
そんなオワコン感漂う中このエースで入賞できたのは感無量です。
いい加減灯里といえば私くらいの認識が世間に定着してくれていると嬉しいんですけどw
なんだかんだ言って灯里以外が使えるか怪しいくらい信頼を置いてしまっているので、
今後も灯里と一緒に頑張っていきたいと思います。

M2Kのメンバーが3人とも入賞できたのは上出来すぎるんですが、
春日野が決勝でチーム輪廻のリーダー・アデプトさんに負けてしまったので
ちょっと輪廻に因縁が残ってしまいましたw
今度こそ負けないようチーム一丸となって頑張って行きましょうということでおわり。

しかしカイトがみーこで入賞というのはちょっと、というかだいぶ評価されてもいいと思う。
知エース同士はかなりきついはずなのでよく頑張ってきたなあとしみじみ…
posted by 神坂かなき at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | ファンタズマゴリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月26日

とりあえず組んだ沙織先輩デッキ

A 宇佐美沙織
EX ランチタイム おしおきタイム 兄の献身

C
アンブラ 4
朝比奈洋子 4
藤守由宇 3
速瀬まなみ 3
近濠菜緒 2
皆神さくや 2
姫川風花 1
国中佳織 1
長光麻夜 1
ラヴィリア 1

B
朗読 3
調べ物 2
勉強会 2

I
王冠 3
本 1

E
ラッキースケベイベント 4
ペルセポネ 4
不安 4
朝の告白 4
救出 3
手当 3
討伐令 2
指圧 2
契約 1

キャラがやたらとパンプばかりでどうなんだろう?という構成に。
指圧していっぱい殴ればなんとでもなるやーと思いつつ指圧2枚しか入ってないしバトルも少ないし。
いっそキャラをアンブラ頼りにしてもうちょっと減らして3〜4ターン目くらいから殴るつもりのほうがパターンとしては安定するんでしょうか。
空いたスロットに討伐令・修行・お見舞いあたりの火力と、マウントも積んでおけば朝の告白と合わせてなんぼか耐えられるでしょうし。
しかし灯里の0コス6打点と沙織先輩の1コス6打点は扱いが違いすぎて非常にやりづらいw
イベントはもうちょっとコスト軽めのものを集中的に積んでみようかしら。
契約はダウンするアンブラを有効活用できるし手当より重視していいのかもしれない。
posted by 神坂かなき at 22:33| Comment(0) | TrackBack(0) | ファンタズマゴリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月19日

GP 1stStage決勝 in 東京

ver2環境最後の大会ということで、ver3から参戦するカミカゼが大好きな私としては
灯里を大きな大会で使うのは今回が最後かな、と思いつつ気合を入れて参戦してきました。
ずっと使い続けた灯里なので、人一倍思い入れもあるんですが…。
正直結果が残せたことがなかったので、内心もう限界かなとver3で仕切り直すつもりだったのは秘密。
というのも前日に5人で集まって調整会をやったんですが、総当りのリーグ戦でボコボコにやられて
全敗した辺りでもう自分に灯里は使えないーと諦めていたという経緯がありまして…
防御的に固めたデッキを、自分なりにですがだいぶ攻撃的に作り替えたつもりです。
作り替えてからろくに回す機会がないという不安はあったんですが、そこは今までの経験でカバーすることにしました。

レシピはこちら。

A 兼元灯里
EX 最後の空 目の保養 ランチタイム

キャラ24
4 国広ひなた
4 九鬼英雄
3 リシア・ド・ノーヴァス・ユーリィ
2 長光麻夜
2 源茅明
2 リサ&クローディア&アイリス
1 月山瀬奈
1 安綱蛍
1 ユースティア・アストレア
1 エリス・フローラリア
1 ラヴィリア
1 ルキウス・ディス・ミレイユ
1 皆神さくや

バトル7
3 演説
2 探し物
2 スピード

アイテム1
1 本

イベント28
4 ショッピング
4 反論
4 幽閉
4 手当
4 朝の告白
3 討伐令
2 指圧
2 救出
1 拘束

同型相手が多いのは承知しつつ、受け型にしているとそれ以外があまりに勝てない事実を叩きこまれ
イベント・キャラともにやや軽めの構成に。パンプイベントは指圧を絡める・防御にも使うことを想定し
暴力よりも討伐令を採用。正直4枚積みたかった。
拘束は今まで採用していて連発する暇は自分のプレイングではあまり無かったので、
ピンポイントで使える場所があればいいな、程度に1枚採用。ミラー相手は茅明さん長光さんに打てれば強いんですけどね…。
あと4積みイベント5種類は私の灯里構築論ではテンプレです。これが欠けると話にならない。
ショッピングは引いて5枚の時に来るのは勿論、連鎖して4枚から6枚に戻るところまで狙えるのは大きい。
朝の告白は灯里の特性上一発が大きいアタッカーに二択をかけられると死ねることが多いので
防御イベントとしては最優秀。ブロッカー潰しにも非常に役に立ちます。
ミラー相手に吸い込んで殴り返すことも出来るのは大きいですね。
救出は3枚入れたかった、もしくは1枚願い星を刺しておきたかったんですが、スペースが…。
アイテムは本以外重すぎるので抜きました。引ければいいな程度。どうせデッキから落ちるしw

1回戦 兼元灯里 ◯ 後攻
相手の展開が芳しくなく、防御に手札を使わざるを得ない状況に追い込んで勝ち。

2回戦 九鬼英雄 ◯ 先攻
相手に灯里が出てきた。やめてよ。
2ターン表に携帯メール付き演説で6点削ったものの、その後を通せない。
もたもたしてたらPRまゆっちとマルギッテが武殴りしつつ灯里が立っててこっちを牽制。
幸いルキウスが出たので二択をかけつつ殴ってたら相手が詰めに来て手札を吐いたので
目の保養を使いつつ残り1で踏みとどまる。最後はルキウスが乱闘で討伐令投げてようやく勝ち。

3回戦 黛由紀江 ◯ 先攻
先週先々週と色々新宿で分からされたげんごろーさん。
正直勝てる気がしないけどこの人に勝てなかったからデッキ作り替えた面もあるので四の五の言えないw
撫子喫茶が入っているのはわかってたので14点一発通さないと勝てないなあと思いつつ
一度詰めに行ったら13点しか無かった。ちょっと俺は死んだほうがいい。
ただ茅明さん出してランチタイムからリカバリー出来たあとは反撃の機会を伺うことにしたんですが
あっという間にダメージ1まで回復されて大変だるい展開に。で、ようやく討伐令を2枚握れたので
長光さんアタックでまゆっち受け、バトルがスピードで仁義、教育係、討伐令、討伐令でちょうど10点。
相手の手札1枚で最後のドローが反論、3枚目の討伐令は神引きだった…。

4回戦 水上由岐 ◯ 先攻
ニコ動配信卓。ちなみに相手はエイルさん。
1ターン表に本装備から2ターン目演説5点は大きかった。
3ターン表?お互い6点くらい乗った所で演説で殴ったらランチタイムからバックを加算されて
あっち5点こっち6点の状態まで持って行かれたので、救出でかわして残り1の由岐に最後の空を打って勝ち。

5回戦 兼元灯里 △ 先攻
ニコ動配信卓その2。
こっちの1ターン目がひなた、リシア。
相手1ターン目がエリスだけとキャラが苦しそうなので早めにスピード出して押し切りに行くものの
灯里に本装備、長光さん、茅明さん、エリス、まゆっち、さくやと並べられてさすがに手に負えなく。
こっちの場がひなた、リシア、英雄、安綱先生、ラヴィリアだったからさすがにパワーが違いすぎた。
朝の告白からバックでエリス2回落としつつも空いたスペースに真琴が出て来て更にまずい。
王家まで辿り着いたもののダメージがこっち8点相手2点とか割と詰んでる。
ひなたが落ちたスペースに茅明さんが出せたので、時間切れ直前に教育係器用さから
指圧絡めて殴りに行ったものの結局間に合わず。間に合ってもダブルKOなので引き分けだった。

6回戦 ジブリールアルテア ◯ 先攻
相手が昨日の調整会面子のホントイ。
灯里で探し物学年首席付き6点、リシアでも探し物3点と言おうとしたらバックでリシアを落とされた。
お互いダメージも積もっちゃって殴れなくてどうしようという所に相手銀子。これはめんどくさい。
詰めミスって空を使えず茅明さん出しからランチタイムを使わざるを得なくなった所で仕切りなおし。
最後は灯里アタック、長光さんアタックから前衛がフルタップになったところで指圧で灯里を起こし
アルテアに探し物を通して、討伐令を投げて相手を致死ダメージに追い込んだ所でこっちのバックを救出で逃して勝ち。
相手は屋上握ってたので次のターンには死んでた。

以上、5勝0敗1分けで2位という成績を残すことが出来ました!
昨日の調整会でボコボコにしてくれた皆には感謝する他ありません。
あとは何より年末のGPファイナルの権利を獲得できたのが嬉しい。

やはり最後のターンというのを常に意識して打つというのは大切ですね。
今まで相手の特攻をかわして失敗したところを楽々殴り返して勝つというパターンが多かったんですが
今日ばかりは自分から詰めに行くことばかりでした。こういう時の討伐令と指圧は心強すぎるw

入賞コメントでも言ったんですが、灯里はこれで最後と思いつつ使ったのはいいんですけど
最後の最後でいい思い出を作らせてもらい、また意外にも関東有数の灯里使いとしてみんなに
認識してもらっていることが分かった(というか結構な人数に言われたw)ので
ますます愛着が沸いてしまいました。カミカゼデッキも使いつつ、灯里も今後も愛していきたいと思います。

年末までにどう環境が動いているかは分かりませんが、ファイナルに向けて今後も頑張っていきますので
これからも皆さん、よろしくお願い致します。
posted by 神坂かなき at 22:17| Comment(0) | TrackBack(0) | ファンタズマゴリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月25日

現在のデッキ

メモがてら書き留めておこうと思います。

エース 兼元灯里
EX 目の保養 ハプニング ランチタイム

キャラ 24枚
4 国広ひなた
4 九鬼英雄
3 源茅明
3 長光麻夜
2 リシア・ド・ノーヴァス・ユーリィ
2 二木佳奈多
1 ユースティア・アストレア
1 エリス・フローラリア
1 ラヴィリア
1 黛由紀江
1 三条真琴
1 皆神さくや

バトル 5枚
1 ガーデニング
1 スピード
1 探し物
2 演説

アイテム 3枚
2 本
1 バニーガール

イベント 28枚
4 反論
4 幽閉
4 ショッピング
4 手当て
4 朝の告白
3 拘束
2 討伐令
2 救出
1 願い星

結局名古屋公式のマイナーチェンジ的な構成に。
大型の大会で当たりやすい同型知殴りデッキを特に意識したレシピになっています。
ver2環境になって待ち型のデッキはどうやってもアリエスに食われる展開しか
見えなかったので前のめりの構成にシフトしようと思い色々試してみてはいるんですが、
やはり自分には防御的構成が合っているらしく、いつの間にかこの形に。
幸い、ジブリール系の能力で止めたいものが粗方相手キャラ対象にとっているものばかり
なので佳奈多を立てておけば要所要所で抑止剤になるので、2枚ほど挿してあります。
知力1コスなのも良。

・キャラ構成について
名古屋公式の教訓からトータル23は事故るので出来れば25〜26にはしたいと思いつつ
結局この枚数。英雄出せば引けるだろという非常に場当たり的な発想w
まあ、相手に先に引かれるとか相手の手札も補充させちゃうとか色々英雄に関しては
マイナスの意見ばかりが他の灯里使いから挙げられているし公式上位のレシピにも
英雄が投入されている灯里はないんですが、灯里の能力を最大限引き出すにはやはり
必要不可欠ではないかなあと。
英雄がいることで防御(相手ターン)に使える手札が3枚に増えるというのは非常に
大きいし、あとは何よりプレイング次第でデッキアウトまで狙えるのもアリ。
瑚太朗なんてのも出てきましたし。
MHP600で救出先としても武敏ブロッカーとしても有用なので
最近はどんなデッキ相手でも最優先で出すようになりました。

ひなたは初手にあるとないとで全く展開力が違い、3〜4ターン目での生存率が雲泥ほど
変わってくるのでやはり欠かせない存在かと思っています。まあ、後から引くと
大体切りコストと化すんですが。
どうしても序盤はキャラ展開でハンドを使ってしまうため手札6枚維持が困難になりがち。
維持してもフルタップにせざるを得なかったり展開が後手に回りがちになってしまうのが
灯里というエースの特性なんですが、ひなたが1ターン目に場に出るだけでその状況は
かなり緩和されます。
1コスト節約=手札1枚温存(またはキャラ1体アンタップをキープ)と考えると実に
分かりやすい。
いきなり殴るよりも場を整えることが優先(攻撃に手札を使い辛いため、場で打点を
出せるようにする)の灯里には重要な考え方かと思います。
割り切って1コストキャラばかりのキャラ構成に出来るなら不要なんでしょうけど。

茅明さんは有無を言わせないぶるくすキャラ最強のパンプ要員。毎ターン討伐令は異常。
灯里vs灯里は茅明さんが出ない方が負けます。リアルに。
基本は防御用に立たせておいて、いざというときに攻撃用にも転化する感じで
使用しています。
相手が武殴りなら麻夜、器殴りなら真琴をブーストして殴るなんてことも可能。

麻夜・さくや・ラヴィリアはテンプレ通りの知ブースト要員。
出来れば茅明さんの他にこの中の誰か一人を出しておきたい感じ。
リシアは場が硬直したときに発動できるようになればほぼ勝ちが確定。
そうでなくても1コスで知5になるアタッカー、さらに敏捷コスト要員でもある
非常に優秀な存在。
エリスは回復役兼アタッカー兼デッキ掘りと万能。
まゆっちは武・敏とブロックが効く上に0コスで被ダメ1減らせるという、
いるだけで安心出来るキャラ。

アタッカーとしての大和や朱音、サポートの安綱先生、コスト補助のちょり先生なんかも
入れておいて損はないかなあとは思いますが、正直枠がない。
ただでさえ茅明さんもホントは4積みたいし、エリスも2〜3にしたいところなんですが…。
主要キャラを除いてキャラは散らして少なめに積み、イベントを厚くするというのが
デッキとしてのパワーを増す構築かなあと思うので。安定はしづらくなるでしょうけどw

・バトル構成について
スピカ・アリエスの台頭でうっかりカラオケを積みたくなったんですが
デッキが根本から変わるので忘れることにしました。

まあ、正直今の環境考えるとバトルはどれも一長一短なんですよね。

将棋・ガーデニング
○アリエス
×由岐、辰子、カイム、瑚太朗、まゆっち、アルテア

クレーンゲーム・スピード
○由岐、スピカ、ユノス
×カイム、瑚太朗、まゆっち、アリエス、アルテア

治療・探し物
○カイム、まゆっち、アルテア、辰子
×スピカ、由岐

勉強会・演説
○カイム、まゆっち、アルテア、由岐、瑚太朗
×辰子、スピカ、アリエス

↑を見るとやはりメインバトルは穏受けとならざるを得ないところなんですが
スピカ・アリエスという最近の環境の第一線にいるこの2つに通らないことを考えると
他のバトルもそれなりに厚く積まざるを得なく、じゃあ結局どれも積んだほうが良くね?
と言う結論。
なので演説2積み、他1積みという構成になりました。
主要エースに効きづらいとは言え、ガーデニングはアリエスに唯一4点叩き込める
手段としてやはり残しておきたいところ…。

・アイテム構成について
正直、3枚じゃ少ない。
4枚は入れておかないと毎試合常に装備できてる状態にならないような印象。

とはいえこれ以上割くスロットがないので致し方なくこの構成。
バニーは灯里の弱点である敏が一つ補えるのが非常に大きいので最近手放せません。

あと、本2バニー1じゃなくて同じ3枚なら本・バニー・不思議雑学各1でもいいのかな?
と思う今日この頃。
全部灯里に貼ること前提なので、1コス余計にかかっても不思議雑学の方が融通は効きそう。
佳奈多とさくやのお陰で知力コストはだいぶ出やすくなったので。

・イベント構成について
基本的に相手の思うことをさせないことが肝要になるので、カウンター重視です。
詰めのターンでもない限りは反論・幽閉は相手の防御的な行動は全てスルーし、
攻撃的に使ってくるものは積極的に抑えこむようにします。朝の告白も同様ですが、
1体目のアタックは基本的に受けて2回目のバトル宣言で寝かせて返しのターンに
なるべくダメージを直通できるように運用することが多いです。
瑚太朗相手には積極的に1回目から使う方が有効だとは思いますが。
あとは戦闘狂誘発したマルギッテを黙らせる手段としても◎。

拘束で優先的に戻すのは相手のリシア。
時間がかかることが殆どなので相手に王家発動されるのが一番厄介。
他、重いキャラを戻させることが出来れば割と展開有利に運べるんじゃないかと。
特にミラーでの相手の茅明さんとか。


こんなところでしょうか。
まあ、割と我ながら隙の少ないデッキには仕上がっていると思います。
攻め手段が少なく序盤が後手に回りがちなので先攻取られると押し切られることも
なくはないんですが、その場合は積極的にEX(特にランチタイム)を序盤から打って
場を崩される事なく展開しきれるようにプレイングを心がけることが重要かなと思います。
最初に手札減らされると立て直せないので、手札無理して切って耐えるくらいだったら
EXめくった方がマシなことが多いのはよくある話。

来月のGP決勝に向けて、ぼちぼちこのデッキを調整しつつ頑張っていこうかと。
posted by 神坂かなき at 21:44| Comment(0) | TrackBack(0) | ファンタズマゴリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月27日

11/26 ファンタズマゴリア名古屋公式大会レポ

久しぶりにコミケ以外の話をこっちに書いてみよう。

というわけで原稿中にも関わらずわざわざ名古屋まで遠征してきました。
東京公式では3勝0敗3分けという負けてないけど不甲斐ない成績だったので
その悔いを晴らすために何としても結果を残したいと思いつつ。

作ったデッキのレシピはこんな感じです。

エース 兼元灯里
EX 目の保養 ランチタイム ハプニング

キャラ 23
4 九鬼英雄
4 国広ひなた
3 源茅明
2 長光麻夜
2 ユースティア・アストレア
2 マルギッテ・エーベルバッハ
1 月山瀬奈
1 正宗静流
1 三条真琴
1 エリス・フローラリア
1 リシア・ド・ノーヴァス・ユーリィ
1 黛由紀江

バトル 4
2 勉強会
1 治療
1 将棋

アイテム 2
2 本

イベント 31
4 ショッピング
4 反論
4 幽閉
4 朝の告白
4 手当
4 討伐令
3 拘束
2 願い星
2 救出

コンセプトは単純な知殴りですが、序盤は場を整えるのがメイン。
コストがやや重めなので展開要員のひなた、そして手札補充と事故防止のための英雄が初手にあるとベスト。
よっぽどのことがないと2ターン目からは殴らずに、とりあえずは茅明さんを早めに場に出して耐える。
場合のよっては完全に引きこもってデッキアウト待ちにシフトしたり、相手も知殴りの場合は
バックを与えながら守るために受けに徹する場合が多いです。それだけ耐えられる仕様にしてあるので。

1回戦 兼元灯里
いきなりミラー。初戦から引き分けを覚悟したんですが、相手は穏殴りがメイン。
瀬奈が教育係付きのダンスで殴ってくるので、朝の告白で止めたりこちらも兼元家+教育係で耐えたり。
自ターン中には学年首席付きの治療で地味にダメージを蓄積させて、最後は相手が目の保養を使った後に
討伐令2枚ぶん投げて勝ち。

2回戦 椎名京
初手にマルギッテがあったのでこれ幸いと展開。案の定相手もマルギッテを出して決戦乱闘を置いてきたので、マルギッテ同士で受けて交わす。
こっちは早いターンから将棋を引いたので、3点バック1点でダメージを乗せる。
そしたら相手に王冠がついてうかつに将棋で殴れず面倒な事に。
フルタップ&京に6点乗ってる状態で治療引いたのでセット、戦闘狂誘発、マルギッテで決戦アタック。
ここで一騎当千使われる。手札に討伐令あるけど使うと兼元家が発動しないのでおとなしくマルギッテはダウン。
更に灯里でアタック、治療で殴って3点をお見舞い使って2点に軽減される。←ここで討伐令投げないバカ
で、何を勘違いしたか、ひなたで床掃除殴って討伐令投げれば勝ちだなーと思ってひなたアタック←一騎当千忘れる大バカ

勝ってる試合負けました。
生きててすみません。ちょっと試合終わった後暫く立ち直れなかった。

3回戦 黛由紀江
麻夜と茅明さんいるのにバトル引かない。まあ4枚なんでしょうがないんですけど。
相手は眼鏡付いた希実香がピアノ料理砂遊びで殴ってくるけどリターン怖いのでピアノ選択が続き
灯里に本がついてるのでさほどダメージが乗らない。
面倒になったので真琴出してセクハラ打ちながら灯里がピアノで殴り返し始める。まゆっちに4点バック0とか偉い。
そのうち治療を引いたので灯里で殴りつつ真琴も自分でセクハラしながらピアノで殴って最後討伐令投げて勝ち。

4回戦 水上由岐
こっち麻夜・茅明さん・ティア・エリス・英雄
相手Pクド・P羽咲・羽咲・エリス・ルキウス
相手に本は付いたもののあまりブーストが効かず、将棋で殴られ続けても相手のリターンの方が大きい状態。
こっちは受けに徹してお互い願い星手当使い続けながら耐えるも、相手の手札が尽きたところで
置いてあった治療でやっぱり討伐令投げて詰め。討伐令持ってると心強いですね。

5回戦 水上由岐
由岐2連戦、ただこっちはもっと好戦的。本がついて真琴・ラヴィリア・エリス・あとPRクドだったか
なんだったかが出て知9まで上がる環境が整う。
こうなるとリターン与えても意味が無いし、相手が人形と助祭で景気よくデッキを削ってくれたので
完全に引き篭もり体制。
茅明さん使って耐え続け、最終ターンに最後の空まで使われたけど救出→反論→まゆっち敵弾即斬→幽閉
反論→反論でかわしてデッキアウト。
15分くらい残してなんとか終われました。相手も早いプレイヤーさんでよかった。

6回戦 兼元灯里
現在4-1、入賞を睨んだ上位卓に灯里が多く残ってるのはわかってたけどいざ当たると辛い。
バック与えながら耐える体制作る前に、願い星を反論されたりしてダメージかなり乗せられてしまったので
完全守りに徹してデッキアウトを狙ったけど、結局時間切れ。
灯里の他に瀬奈がダンスでも殴ってくる環境を作られたのがさすがに辛かった。
そろそろしんどくなってきたところでキャラキャラバトルとかまったくツモが効かなくなったのも
引き分けにもつれた原因なんですが、最後のターンでハプニング使って足止めすればもっと違ったんじゃないかな…
相手デッキ7枚で次の自分のドローが拘束手当反論と神ヅモしてたので茅明さんバウンスすれば明らかに死ななかった。
2回戦の一騎当千といいEXカードに対する意識が低すぎる。ここはさすがに意識を修正しよう。

7回戦 フィオネB
引いたキャラが茅明さん3枚英雄3枚麻夜2枚マルギッテとか何をしろと(素

この相手じゃ使わんと思ってマルギッテを1ターン目で切ったのが完全に裏目。
願い星討伐令2枚etcと手札が豊富かつ重い状況で茅明さんもいただけにキャラさえ並べば
デッキアウトでも殴り勝ちでもどうにでも出来たんですが、キャラ3体じゃ抵抗出来ない。
フィオネRとクドで武下げられて最後はなぜか置きっぱだったクドが将棋で殴ってきて負け。

結果4勝2敗1分け。
負けた試合・引き分けた試合ともにどうにか出来る余地があっただけに(2回戦とか勝ってるし)
非常に遺恨が残る。かなり心に傷が残りました_| ̄|○
最終戦勝ってれば入賞できただけに尚更なあ…
東京の悔いを晴らしにいったのに余計な悔いを抱え込んでしまいますます鬱々と。
まあ、それだけ自分が弱いということですね。もっと場数踏んで修行するしかないので頑張ります。

1位2位が共に灯里だったというのがさらに悔しい要因なんですけど、
レシピがまったく自分と考えてる方向性が異なるというかまあこんな灯里を組むのは私だけだと思うんですがw、
将棋0クレーンゲーム1にはちょっと驚き。主流エースには武4が多いとは言え勉強会との2択としては優秀なので、将棋は普通入るもんだと思ってたんですけど…
由岐相手に完全に腐る上に第2の勉強会として扱えるのでクレーンゲームは確かにありかも。

とはいえ同型での戦いを相当意識した作りにしてる私のデッキは上2人の灯里と当たってても
正直引き分けかデッキ切れで勝つか出来ると思うので(6回戦みたいなミスが無ければ…)
特にデッキの方向性が間違ってたとは思っていないんですが、2回戦で早々と1敗つけたのが痛恨過ぎた。

一度くらいは大きな大会でコメントしてみたいものですね。
LF時代では阿茶庵で1回だけ、あとTS研杯とネコさん杯で入賞したことがあるくらいなので…
どうもプレッシャーに弱いのか冷静さが足りないのが。両方ですね。はい。

何はともあれ名古屋公式に参加された皆さん、大変お疲れ様でした。
posted by 神坂かなき at 23:11| Comment(2) | TrackBack(0) | ファンタズマゴリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。